SSブログ

よこはま動物園ズーラシア [横浜市]

 たまたま招待券をもらったので9歳の息子をひとりつれて横浜の動物園ズーラシアに行って来た。ズーラシアは息子が保育園の頃、遠足で来たのと、娘がまだ歩けない頃にもう一回行ったっきり、しばらく行っていなかった。本当に久しぶりである。

アクセスは東名高速から保土ヶ谷バイパスに乗り、下川井で下り左折するとすぐに入り口がある。高速道路もすいていたので世田谷から45分くらいで到着。久しぶりに見たら駐車場が二階建てになっていた。前回来たときは思いっきり遠くの駐車場に停めさせられた気がする。今回は開演前の時間帯だった事もあり、入場口からすぐ近くに停められた。駐車場代は後払いで1000円。あらかじめカードを買っておくと便利。

ズーラシア01.jpg

招待券を入場券に換えてもらい、入場口に並んで10分くらいで開場。ズーラシアは比較的新しい・・・というか日本が一番お金持ちだった時代に出来たこともあり、場内の雰囲気は他の動物園と大きく異なる。場内には熱帯の植物がたくさん植えられ、森の中のところどころに動物が飼育されているといった感じ。歩道が少し高いウッドデッキになっていたり、さらに南米ならばインカっぽいオブジェがあったりして、雰囲気満点である。コンクリートの中に動物の折があるといった一般的な動物園とはかなり違う雰囲気だ。また、一般的にはメインになっているアフリカの動物が中心ではなくアジアやオセアニアの動物が多いのも特徴的だ。

動物園の内容はさておき、メインの話題は公園遊具だ。

この動物園には大きな遊具ゾーンが2つある。ひとつめが最大のもので順路どおりに行くと珍獣オカピの丘の手前くらいの場所にあるわくわく広場である。アマゾンの密林ゾーンを越えると原住民の小屋みたいな建物がまず眼に入る。けっこう広いスペースにたくさんの遊具とベンチやテーブルが並んでいる。ベンチなど休んだり食事をしたりする場所が多く、動物のにおいがほとんどしないのもこの動物園の特徴だ。このわくわく広場もピクニックには最適な場所である。

ズーラシア02.jpg ズーラシア03.jpg

まずは原住民の住居みたいな遊具から見てみる。この遊具は塔とつり橋と滑り台とボールブランコが一体化した遊具だ。塔に登るにはネットの坂道を登らなくてはならない。高い場所まで登るが、角度がそれなりに緩やかになっているのでよちよち歩きの小さなこでもチャレンジできる。登るとあたりを見回すことができ、目の前のつり橋を渡ると、トンネル滑り台がある。しかしながらトンネル滑り台は冬の間は静電気地獄なので息子も敬遠。逆に夢中になったのは塔の下の部分のネットジャングルジム。かなり難易度は高いが小学生の男の子にとってはこれくらいのほうが楽しいらしい。 

ズーラシア04.jpg

ズーラシア05.jpg ズーラシア06.jpg

その先にあるのが、ネットの山と2頭のオカピを模した遊具、木の色合いがオカピの色とあいまって、いい感じのデザインになっている。2頭は橋でつながっていて、奥のほうのオカピは滑り台になっている。そんなに難易度は高くないアスレチックといった感じで、ココには小さな子供たちもたくさんいた。

ズーラシア07.jpg 

ズーラシア08.jpg

 さらに奥には人気の遊具、ターザンロープがある。動物園の中だけあって、きちんと整備されていて、ロープが結ばれていることもなかった。ただ、短いことと角度が浅くてスピードが出ないこともあって、基本的には小さな子供向けで小学生には少し物足りない。息子もスタート地点からおとなしく乗るのではなく、走ってスピードをつけてから飛び乗っていた。

ズーラシア09.jpg

 もうひとつ人気のコーナーは化石のコーナーだ。二頭の恐竜の化石のレプリカが並んでいる。けっこうしっかりとした精巧なつくりで、質感も本当に化石のようだ。子供たちは頭蓋骨の上に登ったり、口の中に入ったりして遊んでいた。これは普通の公園ではありえない遊具なのでけっこうプレミア感があって子供にとっても印象深い遊具だ。全開来た記憶がないといっていた息子も小さい頃にこれで遊んだことを覚えているといっていた。 

ズーラシア10.jpg

 さらに芸が細かいのは、そのすぐ前にある砂場。岩にかもまれてはいるが一見普通の砂場に見えるが、砂のそこに仕掛けがある。砂を払いのけると、砂の底から化石のレリーフが現れるのだ。まるで考古学者になった気分を味わえる。これもまた印象的な仕掛けである。

ズーラシア11.jpg 

 そのほか周辺には小さな子供向けのライド遊具やら、サルのレプリカのある穴やらがある。子供って穴があると入りたがるし、登れるところがあるととにかく登ろうとする。子供の修正を良く捉えた仕掛けだ。

この一帯だけでも充分に時間をかけて来たとしても満足できるちょっとした公園である。動物園の順路的にも、ちょうど子供たちがあき始めた頃にここに来るので、非常にすばらしい設備である。 

ズーラシア12.jpg ズーラシア13.jpg

 ズーラシアにはそのほかにも園内の各所に動物や植物などのオブジェのようなものが点在していて、子供たちが乗ったりして遊ぶことが出来る。これまたうれしい仕掛けである。

ズーラシア14.jpg

 さらに先に進んでオカピやチンパンジーを見た後に出口に向かっていくと、ポニーの乗馬体験が出来るパカパカ広場、記念撮影が出来る動物のレプリカが並んでいるころころ広場、そしてもう一箇所の遊具があるみんなの原っぱにつながっていく。これは下手な遊園地があるよりもリーズナブルだし、楽しい。

ズーラシア15.jpg ズーラシア16.jpg

最後にはみんなのはらっぱにある大型の複合遊具。これは普通の公園にもあるような遊具ではあるが、もうすぐ出口というところで最後のエネルギーを使うにはちょうどいいタイミングらしく、小さな子供たちがすずなりのように群がって遊んでいた。

ズーラシア17.jpg

ズーラシアは1999年のオープンという非常に新しい動物園で、最初に紹介したように生息環境展示という新しい展示方法で構成されている。公立の動物園なので入場料は大人600円という非常にリーズナブル。中もピクニック気分で廻れるし、遊具も充分すぎるくらいあって、小さな子供から小学生まで充分に満足できる。さらにあまり激しい起伏がなく、歩くのも比較的楽なので年寄にもやさしそうな動物園だ。車でも行きやすいので非常にお勧めの動物園である。

よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区上白根町1175番地1)

その他:面積402,000㎡


こども自然公園 [横浜市]

今日は横浜で評判の良い大きな公園ということで万騎が原にあるこども自然公園に2人を連れて行ってきました。行き方は東名高速から保土ヶ谷バイパスを進み、本村・二俣川ICで一般道に出る。相鉄二俣川駅の南側に回りこみ、廃れきった万騎が原商店街をまっすぐ抜けて突き当たったところにある。公園には第一、第二、第三、そして臨時駐車場まであるので充分に停められる。値段もけっこう安く、一日中停めても1000円くらいだ。

001.jpg

本日は残念ながらちびっ子動物園は改装のため救援だったので、アスレチック遊具のみを目指す。・・・が息子(小2)何をとちくりったか知らないが、駐車場前の山を登り始める。細い獣道みたいな道なので明らかに間違っているのだが、まだ時間も早いし、ほおっておいてついてゆく。公園全体はまさに「里山」見たいな感じでまさに自然である。野山をハイキングするみたいにひたすら登っていく。一番上に上がると、今度は下草が刈ってあり、いかにも公園といった感じの林になる。

002.jpg 

もう既にかなり歩いたが、ここからは基本文句も言わずに付いていく。若干迷った感じだが、向こうのほうで工事しているおじさんたちがいるので、そっちのほうに進んでいく。トイレがあるので、その先に歩いていくと・・・・遊具らしきものが見えてきた。

003.jpg

なんだかよど物置みたいな形の建物が積み重なったようなものが見えている。近づいていくと・・・・「ぼうけんの森」が見えてくる。

004.jpg

・・・かなり大きい。子供たちはさっそくローラー滑り台の乗り口から一気に滑り落ちていく。まだ朝早いのであまり子供はいない。数組の親子といった感じである。遊具は数十メートルの高さのけっこうな急斜面に沿って建物みたいなものが折り重なるように建っている。上からはぜんぜん全容が見えない。下のほうから滑り降りた息子達の声が聞こえる。下から渦を描く感じで左右2つのアスレチックコースが平行に上がっているような構成だ。ところどころ2つを結ぶ道はあるが、基本的にはローラー滑り台で2系統にきっちり分かれている。

下まで降りて反対側の斜面に上って全容を見てみる。

005.jpg

・・・ものすごく大きい。まるでアニメ「千と千尋の神隠し」に出てくる湯宿のようである。ものすごい迫力だ。左右に階段があるのでそこを下から再び上がっていく。大人が登ってもかなりきつい斜面である。たてものように見えている間にはネットでそれぞれアスレチックが何系統も作られている。ところどころにトランポリンとか登り棒とかが設置されている。アスレチックとしても秀逸で、こども達もかなり楽しそうだ。登るルートが何系統もあるので自分の実力に合わせてコースを選べるのも良いのかもしれない。ちなみに階段と床だけを使って上がっても若干息が切れるくらいである。

006.jpg

 しかしながら、気がついたことがある。何度も何度も上がったり下がったりしているのに子供たちがなぜかローラー滑り台に行かないのだ。娘に聞いてみたら静電気がすごいらしくてパチパチパチパチして痛いとの事。ためしに娘をだまして一緒に滑り降りてみたら本当である。大人でもかなり痛くて厳しい。これでは敬遠するのもちょっとわかる。見ていると地元らしい人たちはそりとかを持ってスピードを出して滑っている。滑り台のヘリをつかまなければ静電気がパチッという確率がかなり減るらしい。息子のほうはそのこつをつかんだらしく、何回もすべるようになったが、下の幼稚園の娘はダメみたいだ。よくみるとローラーは長さが短いものを組み合わせている。斜面の角度のせいもあるが、これがすべりがよく、高速でスリルのある滑り台になっている。

007.jpg

 そうこうしているうちに周囲には子供たちの姿が多くなってきた。小学生高学年くらいから中学年くらいのこども達の姿が目立つ。小さい子供たちもたくさん遊んで入るが、比較的大きな子供の子供をもひきつける魅力がこの巨大な遊具は持っているようだ。これだけ大きいと、遊びに応用もきく。昼くらいからはこども達と鬼ごっこをする。この高低差を登ったり降りたりはけっこうな運動量なので少しばてた。鬼ごっこはほかの小学生達もやっているようで、やっぱりやる事は一緒だなと思う。

008.jpg

このぼうけんの森の隣には小さな子供向けの遊具とアスレチックが少しある広場がある。ぼうけんの森も下のほうには小さな子供向けの遊び場があるので、こっちにはほとんど人がいなくて寂しかった。

009.jpg

散々遊び倒して、気がつけばもう3時過ぎ、すでに4時間以上遊んでしまった。しかも今シーズン最低の気温なのに暑くてジャンバーを脱ぐくらい走り回ったのである。あまり無理して遊んでも子供たちがダウンしかねないので、帰る。帰り道は普通に池の横を通って帰る。アスレチックばかりでよく見ていなかったが、けっこう景色がいい。今度はちびっ子動物園にも行きたいと思いつつ帰るのだった。

注意点はひとつ。売店は駐車場の横にしかないから食べ物飲み物はしっかりと準備したほうが良い。

 

こども自然公園(神奈川県横浜市旭区大池町65)

市立公園:面積481,453㎡

 

 


鴨池公園 [横浜市]

買い物に行ったときの時間つぶしに行ってみた公園。場所は横浜地下鉄センター南駅から南側に進み元石川・新横浜線の広い道路を荏田の方向に少し進んだ右手にある。しかしながら公園にも周辺にも全く駐車場が無い。本当に無いのである。今まで駐車場が全く無くて困った公園といえば林試の森公園があったが、あれより酷い。検索してやっと見つけたコインパーキング(500メートルほど離れたところにある)でさえも、通り抜け防止の為に道路が複雑になっていて、なかなかたどりつけない。結局苦労してAOKI近くの交差点の辺りに停める。住宅街の中ぶーたれる子供たちを引き連れて歩いて進む。細い道にぶつかって坂を下っていくと公園の入口がある。あまり整備されていない感じで砂利の広場の前にトイレがある。左に行くと公園の名前になっている鴨池がある広場、右に行くと広い道路を渡る歩道橋を渡ると芝生広場が見える。その先を進むと今日の本当の目的地、通称鴨池ランドがある。鴨池ランドの向こうにも公園が続いていて、後から判った事ではあるがセンター南駅すぐにある都筑中央公園につながっているらしい。センター南周辺に車を停めて公園の中の道を歩いてくるのがベストなルートみたいである。

001.jpg

鴨池ランドpは正式名称が鴨池公園子供ログハウスである。ログハウス調の室内で遊べる児童館のゴージャス版である。ハウスの前には池とブランコがあるが、子供たちはみんな室内で遊んでいる。鴨池ランドで遊ぶには入口から入って受付をする。小学生とそれ以外は別々に受付をし、小学生は小学校名を書く。息子が小学校の名前を書いたら係りの人に「あれっ?」という顔をされた。ここは基本的に近所の小学生の為の施設である。「世田谷の学校です。たまたま近くに来たんで」なんていいわけみたいなことを言ってから息子を遊ばせる。館内の子供たちの興奮に煽られて二人とも遊びたくてたまらない様子だ。館内にはらせん状の滑り台や登り棒やネット、ネットのトンネルなど様々な遊具がある。まず一目散に二人とも滑り台に走っていった。建物内にはその他にたくさんの仕掛けがある。この辺が出来合いの建物内に遊具を入れた場所とは違う。床下には迷路があったり、子供エレベーターという上り口があったり、中二階があったりと子供が喜ぶ様々な工夫がある。たった一時間半くらい遊ばせただけだが、かなりの満足だった様子。

002.jpg003.jpg

帰りにゆっくり歩いて帰ると、芝生の広場はくぼ地になっていて、内側からは外が見えず、なかなか雰囲気が良い広場だった。今度はボールを持ってこようと思う。

鴨池公園(神奈川県横浜市都筑区荏田南一丁目18、荏田東三丁目)

市立公園:面積不明

 

 

 

 

 

 

 

 

 


タグ:屋内公園

こどもの国 [横浜市]

こどもの国第二弾

その昔、満員電車で有名な東急田園都市線沿線に住んでいたので東急のこどもの国線という短い路線について気になっていた。まぁ子供でもいないとそんなところには行かないし、近所に興味が無いのでかなり長い間あたまのなかで放置されていたが、子供が出来てからは、保育園なんかの運動会の会場だったりもしてたまに行く様になった。

アクセスは前述のこどもの国線以外は車で行く事になる。横浜側の国道246号、川崎側の鶴川街道双方から看板を目印に行く、すぐそばがTBS緑山スタジオなので、その看板を目印にしても良い。駐車場は正面ともうひとつ裏側の牧場口がある。牧場側の駐車場はかなり大きいが混雑する日にしか開かない。立地的にも都心や横浜から近いので、けっこう来る人が多く、晴れた土日はかなり混雑するので注意。駐車場代が900円と少し高めだが比較的入場門からは近い。

入場料数百円を払って正門から入って、すぐ目に付くのは広い門の前のアスファルトの広場が「らくがきOK」になっている事。中央にチョークが大量においてあって、好きな絵が描ける。手軽に出来そうだが谷は無い企画のせいか、かなりたくさんの子供たちが夢中で何か書いている。昼過ぎには山のように有った新品のチョークがほとんど折れて小さくなってしまうほどだ。そこを過ぎると正面にはゆるい谷があり、芝生の広場が広がっている。この時点でかなりの広さを実感できるが、実際には右手の森の向こう側にも公園は広がっている。

001.jpg002.jpg

007.jpg005.jpg

まず近いところから、すぐ左側には売店がありその奥に大型の遊具が幾つか並んでいる。鉄パイプとロープで構成された少し古いタイプの複合遊具であるが、状態はかなり綺麗。土日にはここでr既に大量の子供達が遊んでいるのが見える。手前がロープの遊具で、奥がすべり台中心の遊具。小さい子向けには奥のほうが遊びやすい。でもここで人気なのは周辺の斜面にある2つのターザンロープとコンクリートのすべり台。滑り台は高さもあり、かなりのスピードが出て危険。滑っているというよりも滑落していると言う感じ。最近小学生以外は禁止になった。ここはかなりの人気で滑り台の上には大量の子供達がスタートを待っている。一番芸の無い遊具だが、小学生には相当ウケている。

006.jpg

その先には、ソーラー発電をエネルギー源にしている機関車。有料だが結構値段も安いので、かなりの行列が出来ているが、乗ってみると普通。慣れてくると混んでいる時には乗らなくなる。まぁ小さい子は無条件に喜ぶと思うが、並び疲れそうなので要検討。その奥には中型くらいの遊具が並ぶ「なかよし広場」がある。幼児の場合は最初の遊具広場よりも、こっちのほうがソフトで親もはらはらせずに遊ばせられそう。混雑度もこっちのほうが少ない。そこからまだ先、サッカー場やプールを越えると斜面に大きなローラー滑り台がある。「横浜一」と銘打ってはいるが、ちょっと場所が奥過ぎるのもあって、あまり行っていない。いっぺん行ったが坂を登るのに疲れた。

005.jpg

とりあえず左岸を行ったが、反対側に向かう。正面から右に向かうと森の中に入っていく、トンネルを抜けると道の左側に遊具らしきものが見えてくる。しかも遊園地みたいな遊具だ。いちおう通常の遊園地とは一線を画す為なのか、ここの遊具のほとんどは「人力」である。降下の上を走るヘリコプターみたいな遊具も、ジェットコースターさえも人力なのである。その真ん中には変り種自転車のコースがある。自転車は10分後退で100円以下の値段。三輪車にのれれる子なら充分に楽しめる。そのおくにはサイクリングコース。ペア自転車などで丘の周りを廻るサイクリングコースを走れる。こっちは小学生の高学年以上向け。その先には小さい子向けの電動カーとのコースなんかが並んでいる。

人力とはいえ森の中に人工物が映えるゾーンを抜けると牧場ゾーンになる。右手に見える丘のうえでは、こどもの国の中の牧場で採れた牛乳で作ったソフトクリームが食べられる。ここからはチープなマザー牧場を想像するとわかりやすい。牛や羊のふれあい牧場やら乗馬が出来るコーナーやらがある。けっこう広い。その奥は身に動物園だ。トラやライオンやペンギンはいないが、いちおう動物園である。でもここも坂なのでベビーカーとかではかなりしんどいので注意。

004.jpg

その先にはさらに遊具があり、そして水遊びが出来るせせらぎなんかがある。あまり行っていないのと、書くのも疲れたのでこのへんにする。とにかく広いと言うだけではなく、「こどもの国」だけあって子供用の遊び場がたくさんある。少しチープ(最近は順次リニューアルしているが)なのを気にしなければ充分満足な設備である。と言うよりも疲れる。

003.jpg

ここのこどもの国は現天皇の成婚記念で集まった寄付をもとに昭和40年に作られたもの。ついこないだまで設備のほとんどが開園当時のままでぼろかったが、数年前からかなりリニューアルして綺麗にしてきている。ピクニック&遊具という子供向け公園の条件を大幅にクリアしていて、近くにいればぜひ一回行ってみる事をお勧めする。(しかしデート用には向かない+他地域から来るほどではない)

2010/03/13追記

001.jpg

こどもの国に昭和記念講演と同じふわふわドームができたと聞いたので行って来ました。牧場の牛乳工場の奥のほうに昭和記念公園の広場のほうのふわふわドームと同じくらいの小さいタイプがふたつ設置されてました。事故防止のためなのか、1つは小学生用、ひとつは幼児用となっていて中学生以上は遊べません。やはり子ども達には人気でドームの頂上は非常に混雑していました。

003.jpg002.jpg

そのほかにもせせらぎ側のほうには新しい遊具も設置されていて、たくさんの子どもが遊んでいました。特に紀と鉄パイプで構成された木製っぽいジャングルジムは人気でした。

 004.jpg

 

 

 

こどもの国(横浜市青葉区奈良町700 )

その他:面積約1.000,000㎡

追記(2014/4/7)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。